開催チャレンジ
【World League(ワールドリーグ)】 上位チームを世界大会へ推薦します。世界大会に選抜されたチームはメンバー全員が世界大会の参加資格(人数制限、対象年令)を満足することが条件となります。ただし、対象年令を満たさないメンバーを外した後に、世界大会の参加資格を満足するチームは推薦対象とします。 ■ワールドリーグ・サッカー サッカーオープン、ライトウェイト ■ワールドリーグ・レスキュー Line,Maze ■ワールドリーグ・OnStage 【NIPPON League(日本リーグ)】 国内でのロボカップジュニアの活動の普及を目的とするリーグです。世界大会への選抜は行いません。 ■日本リーグ・サッカービギナーズ ■日本リーグ・レスキュー ■日本リーグ・OnStage 年齢制限 ロボカップジュニアの参加資格年齢(2018年7月1日時点で19才以下)を満たし、ジャパンオープン2018の共通ルールを順守している限り、特段の年齢制限は設けません。 ※共通ルール 1.インタビューで、自分のロボットの事に関する質問に答えることができず、「自分で作成していない」と判断された時は失格になることがあります。 2.ワールドリーグでは、国際ルール2018において下限年齢が定められた場合、下限年齢を下回るメンバーを擁するチームもしくはメンバーについて、世界大会への推薦は受けられません。ただし、対象年令でないメンバーを外して、世界大会の参加資格を満足するチームの場合、エントリー可能であれば選抜対象とします。 <参考>http://rcj.robocup.org/soccer.html 2019オーストラリア大会より14才に引き上げられる予定です。 チーム人数 - 各競技、1チーム2名以上5名以下とします。(日本リーグ・レスキューのみ1名から参加可能)
- ワールドリーグについては、国際ルール2018においてチーム人数の上限が変更となった場合、世界大会に選抜されたチームは、世界大会出場にあたってチーム人数の変更を余儀なくされることを了解ください。
- チームメンバーが複数のチームに所属して参加することは出来ません。
- チームメンバーが複数の競技に参加することは出来ません。
- チームメンバーが他のノード大会に参加することは出来ません。
- ノード大会のエントリー締切後、一連の競技会の途中でチームメンバーの削除・変更・追加は出来ません。
- レスキュー CoSpace については開催しませんが、参加希望の方は別途こちらまでお知らせ下さい。CoSpace 競技の内容やルールについてはロボカップジュニアジャパン公式サイトのこちらの情報を参考にして下さい。
※参加チーム数が少ない競技に関しましては、埼玉ブロック大会から出場していただく場合があります。
|
ルール
スケジュール
9:30 参加者受付、調整 10:00 車検、調整 11:00 競技開始 16:00 競技終了 16:30 終了、片づけ、表彰 17:00 解散
*進行状況により変更される可能性があります。 |
参加費
1チーム@1000円、メンバー1人@1000円、メンター1人@1000円 ※大会当日欠席の場合は、参加費を振り込みいただきます。 ※メンターが複数チームを兼任する場合は、1チーム毎に参加費がかかります。 |
当日チームメンバーが用意するもの
- プレゼンテーションシート
プレゼンテーションシートの提出が義務付けられています。 大会当日までに作成し持参して下さい。大きさはA1サイズ(594mm×841mm)以下で作成ください。 (用紙は縦長でお使い下さい。) 提出がない場合、競技会に参加できないことがあります。また、提示がない場合は上位大会への出場推薦は行いません。 - 各チームには、平机1脚、椅子2~4脚、電源コンセント1口のみが提供されます。
上記以外で競技に必要な物は各チームで用意して持参してください。 例:競技ロボット、パソコン、パソコンとロボットの接続ケーブル、延長コード、調整用工具、予備電池、筆記用具等
- 昼食は各自で予め用意されることをお勧めします。
|
会場での注意事項
- パドック、競技場内の飲食は禁止とします。飲食は決められた場所で行いましょう。(アメ、ガムなども禁止です)
- パドック、競技場内では、ルールにてロボットの使用が許可された以外の無線機器(携帯電話や Wifi 等)の使用は禁止します。
- パドック、競技場内では、携帯電話や無線機などで通話・メール・インターネットで外部と連絡を取ることは禁止します。
- 半田ごて、ホットボンド、電動ドライバーなどの電気を使用する工具は運営委員会が決めた専用スペースで行ってください。(充電式工具も含む)
- 各チームは使用するバッテリーに対して最大限の安全対策を行ってください。 万が一、発煙、発火などが発生した場合は、大会の参加取り消しを行うことがあります。また、バッテリーの充電は、決められたスペースで行ってください (NXT も含みます)。
- 上記以外にも、運営委員会が危険と判断した行為をした場合は、大会への参加取り消しを行うことがあります。
- パドック内のコンセントの使用は各チーム消費電力を300Wまでとします。 (コンセントの使用は基本的にパソコンのみにしてください)
- パドック内は常に整理整頓を徹底してください。通路などに荷物を絶対に置かないようにしてください。
- 会場内(パドックを含む)でのスプレー、有機溶剤の使用は禁止します。
|
その他の諸注意
- ゴミは必ず持ち帰ってください。
- ロボットが誤作動を起こす可能性があるため、大会会場における写真撮影時等のフラッシュの使用はご遠慮ください。
- また、赤外線を利用したオートフォーカス機能を搭載したカメラ、ビデオのご使用もご遠慮ください。
- 保護者、メンター、一般の方は、下記エリアへの立ち入りを禁止されています。ご注意ください。
参加チームの調整ブース(パドック) 調整中、競技中の競技フィールド(サッカー、レスキュー)及びその周囲 調整中、競技中のダンスステージ及びその周囲 - 大会運営にあたりましては、運営スタッフの人数が限られておりますので、保護者及びメンターの方のご協力をお願いしたいと思います。
|
|
エントリー(競技参加登録) ・エントリーは締め切りました。 競技結果 ・競技結果は以下のファイルを参照してください。
|
 Updating...
Ċ ロボカップジュニア埼玉ブロック, 2017/11/26 7:41
Ċ ロボカップジュニア埼玉ブロック, 2017/11/26 7:47
|